カウンセリングオフィス有る 利用規約
この度は、カウンセリングオフィス有るをご利用いただき誠にありがとうございます。 この利用規約(以下「本規約」と言います。)は、カウンセリングオフィス有るが運営するカウンセリングサービスの利用条件等を定めるものです。カウンセリングオフィス有るを利用される方については、事前に本規約を確認され、本規約に承諾していただいたものとみなし、本規約の定めを適用させていただきます。
第1条(定義) 本条の下記条項の定義は、特段の定めがない限り、本規約およびプライバシーポリシーにおいて適用されます。
1.「本ウェブサイト」とはカウンセリングオフィス有る(以下「当時業者」といいます。)が“カウンセリングオフィス有る”の名称等を付して、インターネット上で提供するウェブサイトまたはページをいいます。
2.「本サービス」とは、本ウェブサイトおよび対面カウンセリングを含む、当時業者が提供するカウンセリングサービスの総称を指します。
3.「ご利用者」とは、本サービスを希望し、本規約に事前に同意の上、本サービスを利用する者を指します。
4.「カウンセリングセッション」とは、担当カウンセラーが、ご利用者に対して、当時業者の指定する手段(WEBまたは対面)を利用して実施するカウンセリングのことを指します。医療行為等の法令に違反する行為は含まれません。
5.「担当カウンセラー」とは、本サービスを提供するカウンセラーを指します。
第2条(本規約への同意)
1.本サービスを利用するには、本規約全てに事前に同意の上、ご利用者となる必要があります。本規約に同意できない場合は、本サービスは利用できないものとします。
2.前項の定めにかかわらず、Zoomや決済サービスなど、第三者が提供しているサービスについては、当該サービス提供者の規約が適用され、本規約は適用されません。
第3条(プライバシーポリシーへの同意)
1.ご利用者の個人情報は、当時業者が定めるプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
2.ご利用者は、本サービスの利用の前に、本ウェブサイト上で、当時業者が定めるプライバシーポリシーを必ず確認しなければならないものとします。プライバシーポリシーに同意できない場合は、本サービスの利用はできません。
3.前二項の定めにかかわらず、ご利用者は、当時業者が、相談内容を収集ないし集約し、本サービスの品質向上および新たなサービスの構築等の目的のために利用することに同意するものとします。
4.また、ご利用者は、ご利用者による自殺企図、担当カウンセラーに対する中傷、脅迫、いやがらせ、迷惑行為、その他の緊急に対応しなければ危険であると判断せざるを得ない事象またはカウンセリングセッションの継続を困難と判断せざるを得ない事象が生じた場合には、担当カウンセラーの判断で、ご利用者への事前の通知なく、警察、医療機関、その他の適切な第三者(法人、団体または個人を問わないものとします。)に対しご利用者にかかる情報を提供するとともに、当事業者が担当カウンセラーから相談内容を収集し、適切な対応をする目的のために利用することに同意するものとし、かつ、これらの対応について当時業者及び担当カウンセラーが一切の責任を負担しないことに同意します。
第4条(本サービスをご利用いただくにあたって)
1.本サービスは、担当カウンセラーがご利用者の相談や悩みをお聞きすることにより、心理的援助等の支援をする機会を設けることを目的としており、当時業者が担当カウンセラーによる心理的援助等の技術やご利用者の心身の健康改善を保証するものではありません。また、本サービスを利用中、若しくは利用後に、ご利用者の心身状態などが悪化した場合でも、当時業者は一切の責任を負いません。
2.ご利用者は、担当カウンセラーや相談内容等の選択、判断、その他の一切の意思決定は、すべて自己の責任において行うものとし、当時業者は、ご利用者の相談内容にかかる担当カウンセラーとのやりとりについては、一切、関知せず、また、一切の責任を負いません。
3.担当カウンセラーは、医師法等の法令を遵守し、医療行為は一切してはならないこととされており、医療行為等の目的で本サービスを利用することはできません。
4.医療が必要な心身状態にある可能性が高いと判断された場合は、担当カウンセラーの判断により、医療機関への受診をお薦めする場合があります。
5.医師等の専門家に心理指導または治療を現在受けている方で、本サービス利用について専門家の許可がない方は、本サービスをご利用いただけません。
6.ご利用者は、法律、税務等の専門的知識を必要とする相談で、本サービスを利用することはできません。
7. 当時業者は、ご利用者による本サービスの利用履歴や通信内容を保存しない場合があり、これによる責任を一切負いません。 また、当時業者は、長期間本サービスが利用されない場合には、ご利用者の識別情報を削除することができるものとします。
8.ご利用者は本サービスを利用するに当たって、関連する法律、政令、省令、条例、規則および命令等を遵守しなければなりません。
9.当時業者は、本ウェブサイトおよび本サービスをいつでも任意の理由で中断、終了および変更することができます。
10.当時業者は、ご利用者等が本ウェブサイトの閲覧、本サービスの利用または本サービスを利用できないことによって引き起こされた損害(直接的か間接的かを問いません。)について、一切の責任を負いません。
第5条(利用料金・決済方法)
1.カウンセリングセッションの利用料金は、別途当時業者が定め、当時業者のウェブサイトに表示する価格とします。
2.ご利用者は、カウンセリングを受けるために必要な利用料金を、当時業者が指定する決済方法で支払うものとします。
第6条(ご利用者情報登録について)
1.ご利用者は、本サービスを適切に利用するために、最新かつ正確な情報(氏名、連絡先など)を提供するものとします。
2.ご利用者が提供する情報が不正確または虚偽であると当時業者が判断した場合、当時業者は本サービスの利用を制限し、または提供を拒否することができるものとします。
3. 当時業者は、ご利用者が本サービスを利用するにあたり、必要に応じて追加の情報提供を求める場合があります。 ご利用者は、当時業者が指定した資料や情報の提出を求められた場合には、速やかに対応するものとします。
4.本サービスは、18歳以上の成人を対象としており、未成年者の利用はできません。
5.WEB面談を行う場合、ご利用者は以下を遵守するものとします。
・自己の責任で当時業者が推奨するバージョンのZoomをインストールし、使用可能な状態にすること。 ・通信環境が本サービスの利用に支障がないことを確認済みであること。
・WEB面談を円滑に進めるため、事前に必要な設定や動作確認を行うこと。
・ご利用者のインターネット接続環境等によって、本サービスの一部を利用できない可能性があることを理解すること。
6. 当時業者は、ご利用者が提供した情報をもとに、電子メール等の手段を用いてサービスに関する通知を行うことができます。 また、当時業者は、提供された情報を利用し、ご利用者に対して本サービスに関する情報提供を行う場合があります。
7. 当時業者は、ご利用者が提供した情報の取り扱いに関し、適用される法令、規則を遵守するものとします。
8. 当時業者は、ご利用者が以下のいずれかに該当すると判断した場合、本サービスの利用申込を承諾しないことがあります。 また、利用申込を承諾した場合でも、以下のいずれかに該当することが判明した際には、サービス提供の停止を含め、当該承諾を撤回できるものとします。
(1)入院中または通院中の方で、本サービス利用について医療機関の許可を受けていない者
(2)自傷・他害のおそれがある者
(3)医療が必要な心身状態にある可能性が高い者など、カウンセリングセッションの提供が心理的健康
を害する恐れがあると判断した場合
(4)成年被後見人、被保佐人または被補助人であり、法定代理人等の同意を得ていない者
(5)未成年者である事実を隠して申込を行った者
(6)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者)に該当す
る者、またはそれらに関与していると当時業者が判断した者
(7)過去に当時業者との契約に違反した者またはその関係者であると当時業者が判断した場合
(8)その他、当時業者が本サービスの提供に適さないと判断した場合
9. 当時業者は、サービス利用を承諾しない場合、その理由について問い合わせがあった場合でも、一切の開示義務を負いません。
10. ご利用者の提供情報(氏名、連絡先など)に変更があった場合は、速やかに更新するものとします。 変更の通知がない場合、当時業者は既存の情報を正しいものとして対応できるものとします。
第7条(禁止事項)
1.ご利用者は、以下の行為をしてはなりません。
(1)本サービスを違法または不正な目的で利用する行為
(2)担当カウンセラーや他のご利用者に対する誹謗中傷、脅迫、嫌がらせ
(3)虚偽の情報を登録する行為
(4)本サービスの運営を妨害する行為
(5)無断で商業目的に本サービスを利用する行為
(6)その他、当時業者が不適切と判断する行為
2.当時業者は、ご利用者が前項に違反した場合、本サービスの提供を停止することができるものとします。
第8条(免責事項)
1.本サービスは心理的支援の機会を提供するものであり、医療行為や心身の治療を保証するものではありません。
2.ご利用者は、本サービスの利用に際し、自己の責任においてカウンセリングを受けるものとし、当時業者はご利用者の心身状態の悪化について一切の責任を負いません。
3.ご利用者の通信環境や使用機器の状況により、本サービスが正常に利用できない場合、当時業者はその責任を負いません。
4.当時業者は、本サービスの利用に関連して、ご利用者または第三者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第8条(カウンセリングセッションの予約方法)
1.ご利用者は、予約ページよりカウンセリングセッションの予約を行います。
2.カウンセリングセッションの時間と利用料金は、本ウェブサイト上に開示するものとします。
3.カウンセリングセッションの予約は、予約申込の手続き完了がブラウザ上に表示されたとき、または確
定した予約内容を通知するメールが発信されたときのいずれか早い時期に確定するものとします。
第9条(予約の変更・キャンセル等)
1.ご利用者は、予約確定後のカウンセリングセッションの変更・キャンセルを、本ウェブサイト上の当時業者が定める方法にて行うものとします。
2.予約確定後のキャンセルについて、予約開始時刻の3時間前までに電話(留守番電話)またはお問合せページより申し出があった場合、返金はできませんが、1回に限り1か月以内で予約の取り直し調整が可能です。
3.予約開始時刻の3時間以内のキャンセルについては、返金および予約の取り直しはできません。
4.当時業者または担当カウンセラー側の事由によるキャンセルの場合、支払額は当時業者指定の方法で返金します。
第10条(カウンセリングセッションの実施・終了)
1.担当カウンセラーは、予約したカウンセリングセッション開始時刻に、またWEB面談では定められた方法で連絡し、セッションを開始します。
2.カウンセリングセッションは、終了時刻が経過した時点で終了します。
3.ご利用者が開始時刻を過ぎても不在の場合また、WEB面談で担当カウンセラーの連絡に応答しない場合、欠席とみなし、セッションを終了できるものとします。
4.ご利用者がセッションの途中で中断した場合、その時点で終了します。
5.Zoomの不調など、当時業者の責めに帰することができない理由で遅刻・中断・欠席した場合、返金は行いません。
6.当時業者または担当カウンセラー側の事由で開始遅延・中断・欠席した場合、予約の再設定もしくは支払額を返金します。
第11条(カウンセリングセッションの中止)
当時業者または担当カウンセラーは、ご利用者が以下のいずれかに該当すると判断した場合、カウンセリングを中止することがあります。
1.自殺企図や希死念慮があると判断した場合自傷・他害のおそれがあると判断した場合
2.担当カウンセラーとの意思疎通が困難な場合担当カウンセラーに対し、中傷・脅迫・嫌がらせを行っ
た場合
3.迷惑行為などによりカウンセリングが遂行できない場合
4.その他、セッション提供が適切でないと判断した場合
本条に基づくカウンセリング中止時、支払額の返金はいたしません。
第12条(カウンセリングセッションの記録)
1.ご利用者は、カウンセリングセッションの録音・録画・画面撮影を行ってはなりません。
2.録音・録画・画面撮影のデータを第三者への開示、インターネット上で公開する行為を禁じます。
第13条(Zoomの利用)
WEBカウンセリングは、Zoom Video Communications, Inc.が提供するZoomサービスを利用して提供されます。ご利用者は、Zoomの利用に際し、下記の事項について同意したものとします。
1.Zoom Video Communications, Inc.の提示する各規約、ガイドラインを遵守すること。
2.ビデオカウンセリングの利用前までにZoomをインストールし、利用方法の確認を行うこと。
3.Zoomのインストール、設定、利用等について、すべて自己の責任と費用において行うこと。
4.当時業者は、Zoomの機能の障害および不具合等について、一切の責任を負わないこと。
5.Zoomのチャット機能などを通じて、担当カウンセラーから送られてきた当ウェブサイト以外のURLを
開く場合またはファイルを受信する場合は、すべて自己の責任で行うこと。
6.当時業者は、Zoom Video Communications, Inc.が提供するサービスに関する問い合わせ等につい
て、一切対応する義務を負わないこと。
第14条(不可抗力)
1.天災、戦争、テロ、法律・規則の変更、通信インフラの障害その他当時業者の支配の及ばない事由により、本サービスの提供が困難になった場合、当時業者はその責任を負わないものとします。
第15条(権利譲渡の禁止)
ご利用者は、あらかじめ当時業者の書面による承諾がない限り、本規約上の権利もしくは義務の全部または一部を他に譲渡してはならないものとします。
第16条(責任の制限)
1.当時業者は、本サービスに係る情報の正確性、品質について万全を期すものの、保証するものではありません。また、本サービスないしカウンセリングによる効果は、ご利用者の心身の状態など複数の要因による影響を受けるものであり、何らかの結果を保証するものではありません。
2.本サービス利用の結果、万一ご利用者が不利益を被ったとしても、当時業者に故意または重過失がある場合を除き、当該不利益について一切の責任を負いません。
3.当時業者は、ご利用者が利用するいかなる機器およびソフトウェアについて、動作保証は一切行わないものとします。
4.当時業者は、担当カウンセラー及びご利用者が提供する情報内容等について、いかなる保証も行わないものとします。
5.本サービスの利用に際し、ご利用者が本ウェブサイト上に書き込んだ内容については、当時業者は一切の責任を負いません。
6.ご利用者は、本サービスの利用によって当時業者もしくは第三者に損害を与えた場合または第三者との間で紛争が生じた場合には、自己の責任と負担により解決しなければならないものとします。
第17条(損害賠償)
1.当時業者は、ご利用者が本サービスをご利用になれなかったことにより発生した一切の損害について、当時業者に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
2.当時業者が損害賠償義務を負う場合、損害賠償額は、当時業者がご利用者から受領した金額を上限とします。
第18条(知的財産権)
1.本サービスに関する全ての著作権、商標権、特許権、その他の知的財産権は、当時業者または正当な権利を有する第三者に帰属します。
2.ご利用者は、本サービスを利用するにあたり、当時業者または権利者の許可なく、これらの知的財産を使用、複製、改変、頒布等を行うことはできません。
3.ご利用者は、本サービスを利用することによって、当時業者または第三者の知的財産権について、いかなる権利も取得するものではありません。
第19条(個人情報の取扱い)
1.当時業者は、本サービスの提供にあたり、ご利用者の個人情報を適用される法令および当時業者のプライバシーポリシーに従い適切に管理・保護するものとします。
2.当時業者は、ご利用者の個人情報を、本サービスの提供、円滑な運営、および法令に基づく対応のためにのみ使用します。
3.当時業者は、ご利用者の個人情報を、本人の同意なく第三者に開示・提供することはありません。ただし、以下の場合を除きます。
・法令により開示が求められる場合
・本サービスの運営上必要であると当時業者が合理的に判断した場合(例えば、決済処理やシステム保守のための委託)
4.ご利用者は、本サービスの利用に際し、当時業者のプライバシーポリシーに従うものとします。
第20条(サービスの変更・終了)
1.当時業者は、ご利用者に事前に通知することなく、本サービスの内容を変更または提供を終了することができます。
2.当時業者が本サービスを終了する場合、合理的な方法により事前に通知するものとします。
3.サービスの変更・終了に伴い、ご利用者に生じた損害について、当時業者は一切の責任を負いません。
第21条(準拠法・管轄裁判所)
1.本規約の準拠法は、日本法とします。
2.本サービスに関してご利用者と当時業者の間で紛争が生じた場合、大阪地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。
2025年5月23日制定
カウンセリングオフィス有る(以下「当事業者」といいます。)は、当事業者が提供するサービス「カウンセリングオフィス有る」(以下「本サービス」といいます。)におけるお客様(以下「ユーザー」といいます。)に関する情報を以下のとおり取り扱います。
第1条 (総則)
・当事業者は、ユーザー情報(ユーザーから取得する情報の総称をいいます。)の保護実現のため、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)、各省庁ガイドラインその他関連する法令等を遵守いたします。第2条 (当事業者が取得する情報及びその取得方法)
当事業者は、本サービスにおいて、以下に定めるユーザー情報を適正に取得します。
・ユーザーの氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、その他特定の個人を識別することができる情報端末情報(個体識別情報等を含む)
第3条 (利用目的)
当事業者は、本サービスの利用を通じて取得したユーザー情報を、以下の目的の範囲内で適正に取り扱います。
・本サービスの運営、本サービスに関するご案内
第4条 (第三者提供)
当事業者は、本ポリシーに掲げる場合及び個人情報保護法その他の法令により認められる場合を除き、お客様の同意を得ることなく個人情報を第三者に開示することはありません。但し、次の各号に該当する場合はこの限りではありません。
・個人情報法保護法、およびその他法令の定める範囲内で利用する場合
第5条 (仮名加工情報・匿名加工情報の取扱い)
当事業者は、個人情報を適正な方法で仮名加工・匿名加工し、統計データの作成及びサービス改善のために活用します。
・仮名加工情報は本人特定を行わず、安全管理措置を講じた上で利用します。
第6条 (個人情報の安全管理)
当事業者は、ユーザー情報の漏洩、滅失又は毀損の防止その他のユーザー情報の保護のため、個人情報ファイルへのアクセス制限の実施、アクセス権限保有者の限定等、不正アクセス防止のためのセキュリティ対策を講じます。
第7条 (個人情報に関するユーザーの開示・訂正等の権利)
ユーザーは、法令に従い、自己の個人情報の開示・訂正・利用停止等を求めることができます。かかる請求については、当事業者の定める手続きに従い対応します。当事業者は、必要な範囲において、遅滞なく必要な調査を行い、事業者の不適切な取扱いが認められる場合等、お客様の求めに合理的な理由があると認められるときは、お客様の権利利益を保護するために必要な範囲において、当該個人情報の利用停止もしくは消去または第三者への提供の停止を行います。ただし、請求方法に不足がある場合や請求内容に合理的な理由がない場合その他法令上対応が難しい場合はお客様の求めに対応できないことがあります。
第8条 (本ポリシーの変更)
当事業者は、ユーザー情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善を行い、必要に応じて変更します。変更後の本ポリシーは、本サービス上で告知します。
第9条 (お問い合わせ)
本ポリシーに関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。
カウンセリングオフィス有る
代表 有田 良
大阪市西区立売堀1-6-13―401号室
E-mail:contact@counselingoffice-aru.com
受付時間:平日13時~19時
※なお、HP上でのお申込みは、24時間受け付けております。
お問い合わせページからのご質問には3営業日以内には返答いたします。
2025年05月23日制定